アウトドアジジ

2分で読める? アウトドアのアクティビティ、道具、自然に関するブログです。

自然

オオツチグモ

ハロウィーンの主役 以前はほとんどの日本人が知らなかったハロウィーンというお祭りですが、今では若者たちが奇抜な仮装をして大騒ぎをする秋の一大イベントとなっています。ハロウィーンのもう一つの楽しみはオバケで、近くのテーマパークでは毎年この時期…

深山の怪しい沼

迷彩ガエル 私達はいろいろな美しい珍しい景色を期待して登山や山歩きをします。夏の高山に広がるお花畑、冬に凍てつく岩稜など下界では出逢うことができない景色を山で楽しむことができます。その中でも最も神秘的で魅力的なのが深山にたたずむ小さな池や沼…

ドングリキツツキ

悲しい運命 木の幹や枝に無数の穴を開けてドングリを貯め込むドングリキツツキをご存知でしょうか。こちらではカラスやスズメのように良く見かけるごく一般的な鳥です。木ばかりではなくて家の外壁や公園入り口の木製ゲートまでありとあらゆる場所に穴を開け…

半寄生植物

ヤドリギ 冬になると木々の葉が落ちて枝がむき出しになります。鳥の観察や写真撮影には最適の季節です。そうやって裸になった背の高い木々を見上げたりしていると時々まるい緑の茂みが目に入ることがあります。ヤドリギです。 こちらではミスルトウと呼ばれ…

益鳥

フクロウとリス 私の自宅周辺は特に自然に恵まれた原野の中というわけではないのですが、確かにさまざまの野生動物が生息しています。夜もふけるとかなりの数のコヨーテの遠吠えや、うるさいほどのフクロウの大きな声を聞くことができます。繁殖しすぎたウサ…

竹林と環境保護

田辺竹雲斎 竹林を目的とした登山やハイキングはあまり一般的ではないようですが、里山の散策などで美しい竹林を楽しんでいる人も少なくはないはずです。竹林は日本の原風景であるばかりではなく、竹のもたらす文化は古来より日本人の生活に深くかかわってき…

ジョシュアツリーの芸術家

ハイデザートスタジオ ジョシュアツリー国立公園周辺のいくつかの町でアートツアーが開催されているというので行ってみました。ツアーの名のとおり、一つの会場ですべてを展示しているというものではなくパンフレットを参照して点在しているアーティストのス…

スズメバチ蟻

ベルベットアント キャンプや山歩きが好きでも虫が大嫌いだという人は多いですよね。日本の夏は特にたくさん昆虫が出てきて嫌いな人たちを悩ませますが、私の居るところは雨がほとんど降らないせいなのか虫もそんなに見かけることはありません。それでも地面…

古レンズ

キャノン100mmf3.5 キャンプも含めて登山やハイキングの楽しみはいろいろありますが、写真が趣味で山岳風景や花の撮影を目的に山歩きを始めたという人も多いことでしょう。最近ではスマホでもとてもきれいな写真が撮れるのですが、やはり、あちこちい…

ヤクヨウサルビア

歯磨き用葉っぱ 春の季節になると近所の野原にも小さな花々が咲き始めます。咲く花の種類や量はその年の冬に降った雨の量に影響されます。雨の少ない年でも必ず咲いてくれるのがセージの薄紫の花です。みすぼらしい小さな花ですが、群生した場所では上部がほ…

スキーと水泳

スキーの魅力 登山やキャンプに魚釣り、山での遊び方はいろいろあるけど還暦をとっくに過ぎた今、つくづく思うのはスキーの魅力です。70歳を過ぎても元気に山を歩く人は少なくはありませんが、心肺機能も含めて関節や筋肉などに支障が出てくると楽しもうとす…

山道具屋のがんこおやじ

テレマークスキー伝道師 先日、テレマークスキー・山スキーの発展と普及に多大な貢献をしてきた北田啓郎さんがお亡くなりになりました。山スキー登山中の体調急変によるものです。心からご冥福をお祈りいたします。北田さんはテレマークとクライミング専門店…

食用サボテン

貧乏人の野菜 乾燥地帯の代表的な植物といえばサボテンです。種類も豊富で日本では綺麗な花が咲く園芸用として人気がありますが、南カリフォルニアでは郊外の原野にところどころ自生するありきたりの植物です。西部劇などに登場する背の高いサグワロサボテン…

タンブルウィード

西部劇の枯草 風吹き荒れる荒野を馬に乗ったひとりのカウボーイが帽子をおさえながら進んでいく。いくつかの枯草が転がりながら彼の前を通り過ぎる。西部劇によくでてくる一場面ですよね。風に押されて転がり過ぎる枯草はタンブルウィードと呼ばれる植物です…

地中海性気候

雨が好き? 最近は大雨の連続ですが、以前には線状降水帯などという気象用語はまったく耳にすることはありませんでした。気候変動によって顕著になった気象現象のようで、ただでも雨の多い日本でさらに大雨をもたらす危険な状況を表す言葉として定着してしま…

野生蕎麦

カリフォルニア・バックウィート 私たちが大好きな麺類、その中でもこだわり派が特に多いのがお蕎麦です。味覚に鈍い私には細かい違いを味わうことは難しいのですが、確かに美味いといわれるお蕎麦には独特の風味が隠されているのが分かります。栄養価も高く…

チップモンク

シマリス? クマやイノシシなどは勘弁ですが、山に行ったときに小動物に出会うと楽しいですよね。頂上などでお昼を食べているとおすそ分けをねだって必ずチョロチョロと出てくるのがリスの仲間です。警戒心が極めて高くて臆病ですが、その臆病な様子がとても…

侵略的外来植物

ブラックマスタード この時期、南カリフォルニアの野原は一面この黄色い花におおわれます。なだらかな丘が続く原野が黄色に埋め尽くされると春になったと実感してしまいます。ブラックマスタード(マスタードウィード)の黄色の花は一気に原野を埋めつくし、…

野鳥観察

ホワイトペリカン 日本では見られない野鳥ですが、こちらではわりと出会うことが多いペリカンです。とはいっても頻繁に見かけるのは海岸線でよく編隊飛行しているブラウンペリカンの方で、白鳥のようなホワイトペリカンは見かける機会が少し限られているよう…

テントウ虫冬眠

レイディバグ 秋が深まった頃、近くの山の渓谷を散策したことがあります。オークの木々が黄色く色づき、道は落ち葉で埋め尽くされています。私が住んでいるのは季節感の少ない地域ですが、山に来れば新緑や紅葉や積雪も楽しむことができます。ふと足元を見る…

隠れ名所

シンダーコーン 雨の少ない南カリフォルニアでは当然緑も少なく地面が露出している砂漠地帯が広がっています。都市部に見られる木々のほとんどは人工的に植えられたもので、一歩都会を出れば山岳地帯を除いて半砂漠状態の荒野となっています。植物に覆い隠さ…

ロックアート

ラクガキ 我々が子供の頃のラクガキは塀にヘノヘノモヘジや相合い傘を書くくらいでした。最近では公共物にスプレーペイントで意味不明の大きなラクガキが横行し大変な迷惑になっています。中にはかなり芸術性の高いものもあるのですが、ほとんどが所有者の意…

サソリ

威嚇的 ちょっと前の話になりますが、クライミングで日が暮れてしまったヨセミテの夜道を歩いていたらサソリに遭遇しました。初めて会ったサソリくんは思ったより小さくて4、5センチくらいでまだ成長の過程だったのかもしれません。子供とはいえその様相は…

オークの木

秋色 私が長年暮らしている南カリフォルニアは季節感が少なく温暖なので一年中半ズボンで過ごしている人なども少なくはありません。唯一、季節を感じるとすれば冬に降った少しの雨で春先に野山が一斉に緑になることぐらいです。とはいえ、夏時間が終わり朝晩…

昆虫嫌い

スティンクビートル 夏にキャンプに行こうと誘うと虫が出るからいやだという女性がいます。部屋の中に入ってきた虫が珍しいので手に拾い上げたら、男性の友人から「よく触れるね」などといわれたこともあります。男女を問わず昆虫が苦手な人が多いようです。…

カリフォルニア山火事

地球温暖化が原因? きれいな夕焼けのように見えますが、実は山火事の煙でかすんでオレンジ色になった太陽です。数年前に撮影したものですが、こちらではこういう山火事がほぼ毎年のように起こります。今年もロサンゼルスの近郊では大きな山火事が2件発生し…

絶滅危惧種

ホニートッド こちらで爬虫類といえばガラガラヘビばかりなのですが、ほんとに、たまーにこういうトカゲに出くわすことがあります。日本ではサバクツノトカゲなどと呼ばれて、一部の爬虫類マニアの間では入手の機会がまれで飼育の難しいトカゲとして知られて…

ザリガニ釣り

自然と遊ぶ 近郊の山にハイキングに行ったときです。道はずっと平らで、苦しい思いをして挑戦するというような山行とは無縁ののんびりした山歩きでした。こういうときは景色をあちこち見回したり、生き物がどこかに潜んでいないかと観察能力が高まるものです…

デビルス・ポストパイル

柱状節理 自然の中で岩を眺めることが好きな人は何も登山やハイキングを趣味にしている人ばかりではないでしょう。ヨセミテ国立公園を毎年訪れる400万人を超える入園者のほとんどはただの観光客ですが、物見遊山の言葉どおり大岸壁を見上げて満足して帰っ…

ユッカの白い花

シャパラル・ユッカ 南カリフォルニアの野山に咲く花の中でいちばんに目を引くのはこのユッカの花です。当たり年には長い茎を伸ばしたユッカの白い花が原野一面に広がります。遠目に眺めているとただの白い花に見えますが、近くに行って見上げてみると淡い紫…