アウトドアジジ

2分で読める? アウトドアのアクティビティ、道具、自然に関するブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

武甲山

かわいそうな山 西部秩父線に乗っていよいよ終着駅の西武秩父駅に到着すべく秩父盆地に電車が侵入していくと左手に大きな黒々とした山が迫ってきました。秩父の名峰、武甲山です。初めてこの山を目にしたのはもう半世紀以上も昔になる私が中学生の頃です。当…

スパゲティーモデル

当たらない天気予報 ようやく暑い夏も終わり涼しい季節が巡ってきました。もう少しでスキー好きには待ち遠しい雪の季節がやってきます。さて、雪山が待ち遠しい人たちばかりではなく極寒の地域に仕方なく住む人も、逆に寒いのが苦手な温暖な地域に住む人も気…

奥秩父小川山

SNSで登る SNSは最高の暇つぶしアイテムで重宝しているのですが、驚くのはその情報拡大の範囲とスピードです。最近よく見かけるようになったのは外国人による日本のクライミングエリアでのパートナー探しの投稿です。「日本に行くので一緒に登ってくれる人は…

最新電子機器

USBケーブル 最近は身の回りの多くのものが電子化して、しかもその発達のスピードが早すぎて、いつまでも馴染みのある古い道具を使っているとあっという間に取り残されてしまいます。日常生活で欠かすことのできないテレビや自動車から、もちろんアウトドア…

沢登り

夏の醍醐味 夏がいちばん楽しいのは何といっても沢登りですよね。水量が減少する秋が沢登りに最適だという意見も多いのですが、クソ暑い都会を抜け出し滝を登ったり釜を泳いだりするのはやはり夏が一番です。そして道のない沢をたどり山頂に至る登山スタイル…

迷惑行為

ガチャ交換 山に持っていく道具は登山のスタイルによって様々です。最近は超軽量の少ない荷物でササっと済ませてしまうのが流行りのようですが、どうしようもなく道具が増えてしまうのが岩登りに行くときです。しかも登攀が終了すれば混ざり合った道具を一緒…

動画で思い出

ビデオ記録 我々の世代が学生の頃、旅行や山行の記録といえば手書きの手帳と写真だけでした。そして不精な私は山行記録もつけず写真もプリントしたきりでネガも当然その場で紛失してきました。ところが今では全てをデジタルで保存して整理もたやすくできるよ…

神聖な山

富士山一択 登山や山登りを始める年代や場所は人によって様々です。長年にわたって海外で生活する邦人の方でも、日本に居た若い頃ではなく海外に居住し始めてから初めて山登りが好きなったという人も少なくはありません。不思議なのはそういう人たちの中には…

寸前のキャンセル

呆然とすること 老齢になると旅に出かけるのが精神的にも肉体的にも大きな負担となってきます。若者のように一気に決断してサッと出かけることが難しくなります。そういう困難を乗り越えて計画した旅行が出発寸前に中止となればそのショックはとても大きなも…

マウンテンバイク

山の暴走族 登山やスキー、ハイキングにキャンプといえば昔から若者が楽しむアウトドア活動の定番でした。ところが最近は新参者のアウトドアスポーツが興隆してきて選択の幅が一気に広がってきました。山道を物凄いスピードで疾走し、時にはモトクロスレース…

山メシの思い出

奪われたオムスビ 山に行って思い出に残ることの一つが山での食事です。最近では山メシとも呼ばれるようですが、美味しい手作りオムスビから調理の簡単なフリーズドライフード、あわただしく食べる行動食までいろいろです。しばらく登山や山歩きをしていれば…

ベテランの違い

生活技術 登山を楽しむには様々な知識や技術の習得が必要です。地形や天候の見分け方、岩場や雪上での足運びなどは安全登山の必須項目となります。そんな中で初心者とベテランの違いをはっきりと区別してしまうのが食事や睡眠などをいかに快適に効率的に確保…

山好きの道民

寒くても雪山 家を一歩出た瞬間から雪道が始まる場所に住んでいれば、冬の季節に山を登りに行こうとは思わないのが普通でしょう。特に極寒の北海道、山に行ってもつらいだけで楽しいことはありません、と考えるのは大間違いで北海道の人たちは冬でもガンガン…

山とお酒

新人歓迎山行 アウトドア活動の楽しみは何といってもお酒。実際の行動よりも酒を飲むことが主目的という人がたくさんいます。キャンプならテントを立ててしまえば他にやることもないので酒盛りをするしかないのです。登山でも一日の行動をひかえて残りの時間…

マイクロマーケティング

惑わされる消費者 登山やスキー、キャンプの道具は様々な人が利用します。大人も子供も、女子も男子も。それぞれに特化した商品を開発して販売すれば消費者が喜び会社も儲かります。とは言え、もともとアウトドアの道具にはそういうマイクロマーケティングの…

無料リフト券

スキー場の運命 今シーズンも増加するインバウンド客への対応でスキー場リフト券の値上げラッシュは相当なものとなりました。ますます日本人利用客が減少していくのでは懸念する人も多いことと思われます。そんな中で何と平日無料で週末も割引き、しかも駅か…

マイカー否定?

公共の交通手段 登山に向かうときに面倒なのは登山口までの交通手段です。マイカー登山が一般的になりましたが、駐車場の確保はもちろん縦走などをして下山口が異なる場合などは調整が必要になってきます。そうういう場合、こちらでは車2台で行って登山口と…

SNS

インバウンドの理由 海外に居住する日本人が久しぶりに帰国して驚くのは街にあふれる外国人の多さです。コンビニや工場で働く出稼ぎ労働者もそうですが、取り分けインバウンド客の多さです。日本風情あふれる名所観光地ばかりではなく、北海道の山スキーでも…